中国輸入をする場合には輸入をスムーズに進めるため
中国国内の協力者が必要です。
主な理由としては海外配送に対応している販売者が少ないことと
中国のショップで仕入れをする場合に必要となる
決済サービスが日本人では使えないことがあります。
中国国内のビジネスパートナーを自分で探すのもいいですが
手軽な手段として代行業者を選ぶ人が増えています。
今回はその代行業者を選ぶ時の判断基準となるポイントを3つ紹介します。
ビジネスの話ですから手数料を気にするのは当然のことです。
しかし、代行業者といってもどれも同じサービス内容ではありません。
荷物を転送するだけの代行業者もいれば
中身のチェックを行った上で詰め直しをして日本に配送する業者もいます。
代行業者は手数料で単純に比較できるものではないため
まずはサービス内容から自分の目的と合う業者かどうか見極める必要があります。
手数料を比較するのはその後でいいでしょう。
中国輸入の代行を行う業者の中にはスタッフが全員中国人ということもあります。
日本語ができるスタッフがいない場合にはやり取りが厳しいこともあるため
サポート対応が良いところを選ぶようにするのがオススメです。
万が一何かトラブルがあった場合にも
日本人スタッフがいるところならよりよい対応が望めます。
最悪のケースでは何かトラブルがあっても
メールや電話で連絡すら取れない業者もいるので注意しましょう。
輸入代行業者は一度中国国内の倉庫に荷物を溜めてから
日本への配送を行うのですが、全ての荷物が集まってから
日本に発送するまでのタイムラグで配送スピードが違ってきます。
仕入れに時間がかかるとその分だけ商機を失うことになり
資金効率が悪くなりますので、売上や利益にも影響してきます。
まずはサービス内容で選びましょう。
何より自身のビジネスのより良い助けとなる業者を探すことが重要です。
新規お見積もり | お問い合わせ | 料金について | 検品について | よくある質問 | お客様の声 | 会社概要・特定商取引法に基づく表記 |
© 2019 タオバオ輸入代行ならダイコー輸入.com 利用規約 | プライバシーポリシー |